建築工事測量【 座標塾 】 ★ 座標・活用術
CAD編
トップページ
誤差の原因
TSのススメ
動画で学ぶ!
反射シート原則論
必須グッズ
後方交会法とは
後方交会 初級07
後方交会 準備08
後方交会 誤差原因
後方交会 実践09
面/線 の後方交会
◆チュートリアル
sfc,jww,dwg読込
読取点をTS へ
★Sima⇒エクセル
■一覧⇒エクセル
境界図に通り芯を
■ HO-CAD にて図面から座標値を読取り、その点を登録する手順!
12 座標値の読取りと測点登録
1. 原点とX軸方向の座標系設定ができたら読取可能
2. [測量b] 測点編集 ⇒ 図面から拾う= 座標値読取
3. 通り芯、施工点の座標値は右クリックで読取登録
4. 登録した読取り座標値は一覧表で測点管理できる
【動画 12】 HO-CAD 画面から座標値の読取りと登録手順!
1. 原点とX軸方向の座標系設定ができたら読取可能
★ 画面左上「@測点編集」を選択する
2. [測量b] 測点編集 ⇒ 図面から拾う= 座標値読取
★ 「@図面から拾う」を選択すれば座標値を読取る準備が整います
3. 通り芯、施工点の座標値は右クリックで読取登録
★ 通り芯の交点を右クリックして座標値の整合を確認する!
(※ 読取り座標値が不整合の場合、座標系設定をやり直す)
◆ 測点登録とは点名・座標値・マーク形状・サイズ・属性・標識等
★ 図面内の読取りたい点を右クリックすれば座標値が表示される
★ 同時に点名・マーク・サイズ 等の設定 OKで測点の登録が完了
★ 複数点の測点登録が可能で、測量計算ソフトに連動利用できる
4. 登録した読取り座標値は一覧表で測点管理できる
( ↑図面クリックで拡大できます)
★ 読取った座標値は必ず通り芯座標と寸法との内訳・整合性を点検
★ 登録測点は一覧表にて修正・変更・削除などの編集管理ができる
※ 点検する理由及びその他の活用方法は
【 13 SIMAデータ活用方法 】へ
お問い合わせ
誤差の原因
TSのススメ
動画で学ぶ!
反射シート原則論
必須グッズ
Copyright © 2017
★ 簡単!【 座標塾 】 トップページへ戻る ★
All rights reserved.
【 2025年も 更新 ing の仮配信中ですが・・・ 今年は 訪問して頂いた方の求める情報が より伝わり易い仕組を構築したいと思います!】 by 内由
↑